決算、読書、2019/12コロからの推移

株と育児と禁煙と読書の日記。

中受、費用、特待、テキスト

《費用まとめ》

●N 5:60万 6:120万

●R 

5:25万 6:55万(口頭で概算と言われたが、公立クラスの金額と思われる)

通常私立は5:85 6:160?(A:50 B:80、A:100 B:150?)

●EI 未確認

●EN 未確認 営業攻勢強めらしい

●S 未確認だが、トータルはNと同じと聞いている。

  月謝はSが高いが、テストなどこみの値段らしい。

  興味はあるが、場所的に込み合う。

●W 未確認。指導方針があまり好きではない。

《に》

■費用

2科~4科

3年:16~25

4年:35~50

23000/M テス:3900×27

春5、夏7、冬5

5年:50~80

32000/M テス:4400×40=176000

春:28000 夏:130000 冬:63000

教材:70000

 

6年:80~120

上位クラスは+10

47000/M テス:4400×40? 講習とか多め

 

小5~6は、約200 交通費など込みでおそらく

■特待

※特待生は結構難易度たかめ。

国難関模試の上位100くらす?

条件は聞いていないが、おそらく他塾と大差はないかと。

■テキスト

テキストは良問。好みはあると思うが、四谷の問題集よりよいと感じる。

過去分と、最新のテキストを見てきたが、非常によい。

教える先生が大変かとも思う。

実際季節講習をみてみたが、大変な感じはする。時間がたりないため。家で3時間かかる部分を、塾だからとって40分は無理がある。

解く時間が1問数分しかないため、解く前に説明がはいる。早く書くための練習かもしれないが、板書も早くかきとれないらしい。

予習している子は少ないらしいが、算数は予習必須と思う。時間がかかる問題だけでよいかと、今のところ思っている。

先生は予習してこいとはいわない模様。自主性かな。

社会が一番楽しかったらしく、それだけでも価値がある。

他塾のとりあえずできる感じがするテキストではなく、説明が必要なテキストであるため、結構親の力量が問われるのではないだろうか。

何度も読むと理解できるため、子どもに任せることもできると思うが。

どうしても時間と根気が必要かと。

算数の復習に2時間以上かかった。

塾の説明スピードは速いのかもしれない。慣れてくれたらよいが。

とりあえず、少しでもどんな授業かを思い出してもらうことを念頭に復習をしている。

冬の算数は重要部分の単元であったため、他塾の選択肢はなかった。

 

 

■作文

作文は特になし。要請があれば、国語教師の方で添削として見ていただくことも可能かと思われる模様。

■受付

大手であり、費用うちわけなど数分で印刷してくれる。

テキストもみせてもらえる。受付時点で特に営業攻勢は強くはない。

授業後は女の子が先生に質問している様子が多かった。

 

《R》

■費用

都立と私立でわかれる。

小5 私立:A50 B80 通85

小6 ?

特は月ごとの組み分けテストで決まるらしい。

費用は概算。大手と違い、手書き。

月額:34000×11=37000

維持:20000+16000=35000

模試:24000+28000=52000

講座:115000

季節講習:210000

教材:60000

特待については、デメが大きいか。

退塾するときに、割引金額を返還請求するとのこと(口頭で、多分といっていたが。)

事前に聞いていた話では、上記のようなことは特にないと聞いていたが。

そもそも、月ごとの特待認定であり、特待ではない状況ではどうなるかも聞いたが、わかるかたがいないらしい。事務専門の方?事務の方に聞いたが、担当を?

と、聞いていたが、そもそも、ここまでお金のことを聞いてくる親がいないということか。

 

《まとめ》

Nにさきにいかず、R、Eを体験すべきであった。

Nの授業後に、他は見劣りする可能性。まだわからないが。

と記載したが、冬期、体験を通して、受験をなぜするかという疑問にいたったらしい。

余裕がある授業、深い教養、環境など。

相方へは、受験をすることに迷いがでてきて、勉強は休みたいと話をしていた。

で、一度勉強は休み。

ここまで、最難関などよくやっていたと思う。